腰が痛くて部活ができない…成長期の腰痛「分離症」とは?

 

部活中に「腰が痛い…」それ、成長期特有のサインかも?

スポーツに打ち込む中高生の中で、「最近、腰が痛くて思いきりプレーできない」「練習の後半になると腰が痛い」といった悩みを抱える子は少なくありません。

特に成長期の男子に多くみられる“腰椎分離症”という状態は、放置すると悪化してしまう場合もあります。
本記事では、成長期に起こる腰痛の正体と、その対処法・藤枝市でできる整体ケアについて、わかりやすく解説します。

 

【腰痛の正体】成長期に多い「腰椎分離症」とは?

● 腰椎分離症とは?

腰椎分離症は、腰椎(腰の骨)の後方にある椎弓という部分にひび(疲労骨折)が入ってしまう状態です。

これは交通事故のような大きな衝撃ではなく、日々の運動による繰り返しの負担が原因で起こるのが特徴です。

 

どんな症状が出るの?

  • 腰を反らすと痛む
  • 部活の後に腰が重だるい
  • 痛くて練習を休むことが増えた
  • 長時間座っているとつらい

最初は軽い違和感から始まることが多く、「成長痛かな?」と見逃されることも。しかし放置すると骨の癒合が進まず“腰椎分離すべり症”に進行するリスクもあります。

 

どんな子に多い?

以下のような傾向のある中高生に多く見られます

  • スポーツをハードに行っている(野球、サッカー、バスケなど)
  • 成長期(中学生~高校1年くらい)
  • 腰の柔軟性が低い or 反り腰ぎみ

特に「ジャンプ+ひねり」動作が多いスポーツ(野球のバッティングやテニスのサーブなど)でリスクが高まります。

 

症状の特徴

  • 腰の真ん中や左右どちらかの痛み
  • 後ろに反らすと痛い
  • 安静時には痛くないが、運動で悪化する
  • 痛みが続くと部活が思い切りできない

初期は軽い違和感で済むことも多く、見逃されがちです。

 

【一般的な対処法】病院ではどう診断される?

整形外科では、X線やMRIで腰椎の状態を確認し、骨に亀裂があれば「分離症」と診断されます。治療法は以下のようなものが一般的です。

主な対処法

  • コルセット装着による安静
  • 部活動の一時中止
  • 消炎鎮痛薬の処方
  • 電気治療や温熱療法

これらにより、骨の回復を促すことができますが、「動かさない=根本改善」ではないことがポイントです。
なぜ分離が起こったのか、体の使い方や姿勢のクセを見直すことが再発防止には欠かせません。

 

【当院のアプローチ】整体で“動ける身体”を取り戻す

そうき接骨院では、単に「安静にしましょう」と言うだけではなく、**「なぜ痛くなったのか」「どうすれば再発しないか」**に着目したケアを行います。

 

◆ 当院ならではの整体施術 ◆

1. 姿勢・骨格へのアプローチ

当院ではまず、痛みが出た部位だけでなく、全身のバランスを丁寧にチェックします。
腰痛は腰の問題ではなく、姿勢のクセや骨格のゆがみが深く関係していることが多いため、根本的な原因を見極めるための重要なステップです。

 

2. 筋肉・関節へのアプローチ

表面的な揉みほぐしではなく、関節の硬さを取り除く整体施術用いて施術を行います。
痛くない刺激量無理のないよう硬さを取り除き動きをつけていきます。

 

3. 再発予防のためのアドバイスも充実

簡単にできるセルフストレッチ、ケア方法などをご提案します。

 

成長期の体はとてもデリケートです。

痛みを「成長の証」とガマンせず、早期発見・早期改善が大切です。

 

【改善事例】焼津市の中学2年生・サッカー部

「腰が痛くて、走れない…」と来院した14歳男子/焼津市在住

サッカーを精一杯頑張っている中学2年生。春先から腰に違和感が出て、「シュートなどのボールを強く蹴るの瞬間にズキッとする」と訴えて来院。

 

整形外科では「安静に」と言われていたが、練習に参加しながら良くしたいと言う希望で当院にも通院開始。

  • 整体施術で腰や骨盤周りの硬さを取り除き動きをつける
  • 体全体のバランスを整えることと特に下半身の筋肉を緩めること
  • インナーマッスルの使い方をトレーニング指導
  • 3週間で練習に完全復帰
  • 現在もメンテナンス継続中

「完全に休まなくても、体を整えながら部活を続けられたのがありがたかった」とご本人・ご家族ともに笑顔で話してくださいました。

 

【セルフケア】家でできる分離症対策ストレッチ

腰椎分離症は、無理な運動を避けながら“正しく動かす”ことが重要です。

以下のセルフケアを試してみてください。

◆ 骨盤まわりのストレッチ

  1. 仰向けになり、両膝を立てる
  2. 片膝を胸に引き寄せ、20秒キープ
  3. 左右交互に3セットずつ

 

◆ 股関節の前側を伸ばすストレッチ

  1. 片膝立ちになり、前の脚に体重をのせる
  2. 後ろ脚の股関節の前を伸ばすよう意識
  3. 左右20秒ずつキープ

※ 痛みが出る場合はすぐに中止し、専門家に相談してください。

 

【まとめ】成長期の腰痛は「早めの対応」が未来を変える

成長期の腰痛、特に「腰椎分離症」は、早期に適切な対処をするかどうかで、将来の体の状態やスポーツ人生に大きく影響します。

「ただの腰痛だろう」「部活を休みたくない」と無理を続けてしまうと、回復が長引くだけでなく、痛みが慢性化してしまうことも。

もし、お子さんが「最近腰が痛い」「反ると痛い」と感じていたら、ぜひ早めにご相談ください

 

藤枝市・焼津市で整体をお探しの方へ

スポーツを頑張る成長期のお子さんを、しっかりサポートします!

そうき接骨院では、成長期のスポーツ障害に対する専門的な施術を行っています。
腰痛でお悩みの方、分離症の診断を受けた方、部活を続けながら改善したい方——まずは一度ご相談ください。

📍【住所】藤枝市五十海4-14-11

📞【電話】054-639-7793

💬【LINE予約】こちらから

📩【予約フォーム】お問い合わせページへ