朝起きて指を動かそうとしたら、カクッと引っかかって痛む…。
物を握ったあとに指がスムーズに伸びない…。
そんな症状に悩んでいませんか?それは「ばね指(弾発指)」かもしれません。
家事や育児、スマホやパソコン作業などで手を酷使する方に多く、放置すると指が動かなくなるケースもあります。
この記事では、ばね指の原因や一般的な対処法、藤枝市のそうき接骨院での整体アプローチ、実際の喜びの声、セルフケアのヒントをまとめました。
ばね指とは?原因は?
ばね指は、指を動かす腱が炎症を起こし、腱を通すトンネル(腱鞘)が狭くなることで発生します。
炎症で腱が腫れ、スムーズに動かなくなり、指を曲げ伸ばしするときに「カクッ」と引っかかるのが特徴です。
主な症状
- 指の付け根に痛みや腫れ
- 曲げ伸ばしのときに「カクッ」と音や引っかかり感
- 指が伸びない・曲がらないことがある
- 朝のこわばりが強い
なりやすい人
- 家事や育児で手を使い続ける女性
- スマホ・パソコンを長時間使う人
- 更年期・妊娠出産期の女性(ホルモン変化の影響)
- ピアノや手芸など細かい指作業を趣味にしている方
👉 放置すると関節が固まり、指が完全に動かなくなることもあるため早めのケアが大切です。
一般的な対処法
- 安静にする:手指を使う動作を減らす
- 湿布や痛み止め:炎症を一時的に抑える
- ステロイド注射:効果はあるが繰り返しに注意
- 手術(腱鞘切開術):重症例で実施。ただし回復に時間がかかる
これらは一時的な改善を目的としたものが多く、根本改善や再発予防にはつながらない場合があります。
当院の整体アプローチ
- 骨盤・背骨・鎖骨・肘や手首・指骨などの捻れ
- 体液(血液・リンパ・脳脊髄液)の循環不全
- 筋肉量の低下・栄養状態の偏り
そうき接骨院では、ばね指を「指だけの問題」とせず、腕や肩、姿勢全体のバランスまで見ていきます。
実際に寄せられた喜びの声
54歳・女性・藤枝市在住(看護師)
仕事で手を酷使するため、毎朝起きた時には指がカクッと引っかかって痛みが強く困っていました。
しばらく湿布で様子を見ていましたが、改善しなかったので不安でいっぱいでした。
施術を重ねるうちに朝の引っかかりがなくなりスムーズに指が動くようになりました。
朝も仕事中も安心して手を使えています。
50代・女性・藤枝市在住(趣味:登山)
握力が入らず、登山のストックを持つのも不安でした。
こちらで背骨や腕を丁寧に整えてもらったおかげで、ばね指の痛みがすっかりなくなりました。
またストックを握って山に登れるように本当に嬉しいです。
30代・女性・焼津市在住(子育て中)
出産して3ヶ月くらいしたら指が引っかかったり痛みを感じるようになりました。
子どもの抱っこする時など、手に力を入れると痛いので何をするにも大変でした。
ここに通ってからは痛みが和らぎ、家事や育児が楽になりました。
本当にありがとうございました。
来院前にできるセルフケア
- 指のストレッチ:指を反らす・握る動きをゆっくり繰り返す
- 温める:お風呂や蒸しタオルで血流を改善
- 手を休める:スマホやPC作業は30分ごとに休憩
- 道具を工夫する:軽い調理器具やサポーターを利用
セルフケアで軽減する場合もありますが、症状が続くときは早めの相談が安心です。
まとめ
ばね指は、家事や育児、スマホやパソコン作業などで誰にでも起こり得る症状です。
「そのうち良くなる」と放置すると悪化や再発を繰り返すこともあります。
藤枝市そうき接骨院では、ばね指の改善と再発予防を目指した整体を行っています。
- 指がカクッと引っかかる
- 朝に指がこわばる
- 趣味や仕事に支障が出ている
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
📍 そうき接骨院
藤枝市五十海4-14-11
📞 054-639-7793
LINE予約はこちら → LINE予約
WEB予約はこちら → 予約フォーム
お電話ありがとうございます、
そうき接骨院でございます。