仕事・家事に支障が出る…交通事故の後に多い「肩こり・頭痛」の正体

交通事故の直後は「大きなケガはない」「首が少し重いだけ」と思っていても、数日〜数週間経つと 肩こりや頭痛が強くなる ことがあります。

藤枝市や焼津市でも、実際に
・事故の後から肩が重だるい
・パソコン作業や家事で頭痛が出てくる
・天気が悪くなると首まわりがつらくなる
といった相談が多く寄せられています。

整形外科でレントゲンを撮って「異常なし」と言われても、肩の重さや頭痛が改善しない理由には交通事故特有の原因が隠れています。

今回は、事故後によく起こる 肩こり・頭痛の正体 と、一般的な対処法、そして そうき接骨院の整体アプローチ をわかりやすく解説します。

交通事故後に起こる肩こり・頭痛の正体

交通事故の後に肩こりや頭痛が出やすい最大の理由は、首・肩まわりの筋肉や関節に「目に見えないダメージ」が残るため です。

事故の瞬間、体は一瞬で大きな力に引っ張られます。
とくに追突事故では
・首が前後に大きく振られる
・筋肉が急激に緊張する
・関節に微細な炎症が起こる
といった変化が起きます。

この状態を「むち打ち(頚椎捻挫)」と呼びますが、多くの方が軽く考えてしまうのは、事故直後は痛みを強く感じにくい ことが多いためです。

しかし数日〜数週間後になると、次のような不調が目立ってきます。

  • 肩から首にかけて重だるい
  • 夕方になると頭痛が出てくる
  • 長時間のデスクワークがつらい
  • スマホを見ていると首がこる
  • 朝起きた時点で首が張っている

これらは 筋肉の緊張だけではなく、関節の可動域低下や自律神経の乱れ が重なって起こります。

 

事故後の頭痛は大きく3タイプあります

① 筋緊張型頭痛

首・肩の筋肉が硬くなり、血流が悪くなって起こる。

② 頚性頭痛(首由来の頭痛)

頚椎のゆがみや関節の機能低下が原因で頭痛が出る。

③ 自律神経の乱れによる頭痛

事故のストレスで交感神経が過剰に働き、頭が締め付けられるような痛みが続く。

 

特に藤枝市・焼津市の患者さんから多いのは
「仕事に集中できない」「夕方の家事がつらい」など、
日常生活への支障が出ているケースです。

一般的な対処法

交通事故後、多くの方はまず整形外科を受診します。
これはもちろん正解で、レントゲン検査で骨に異常がないか確認することは欠かせません。

しかし、レントゲンでは、筋肉・靭帯・神経・関節の機能といった部分までは映りません。

そのため、「異常なしと言われたのに、肩こりや頭痛が続く…」や「湿布や痛み止めだけでは良くならない」というケースが多くなります。

一般的な対処法としては以下があります。

  • 湿布・痛み止めの服用
    → 一時的な炎症や痛みには有効だが根本的な改善には不十分。
  • 首の牽引
    → 痛みが強い時期は逆に負担になることもある。
  • マッサージ
    → 気持ちよいが、事故特有の関節の機能低下までは改善しにくい。
  • 電気治療
    → 筋肉の緊張を和らげるが、頭痛の根本原因が首の関節にある場合は効果が限定的。
  • 安静にする
    → 初期は必要だが、長すぎる安静は筋力低下や可動域低下を招く。

こういった一般的な対処法で良くならない方が
藤枝市・焼津市から多く来院されます。

そうき接骨院の整体アプローチ

まず行うのが、
・首の可動域チェック
・痛みやしびれの出現部位
・姿勢分析
・各関節の稼働域
・神経の圧迫サイン
といった丁寧な検査です。

事故後は、筋肉の硬さより 関節の微小なズレや動きの悪さ が原因になっていることが多いため、当院ではまず 頚部(首)だけ、腰部だけの施術ではなく、全身をのバランスを調整することと同時に各関節の動きを出す施術を行います。

 

また、頭痛の強い方には自律神経のバランスを整えるアプローチ を組み合わせ、首だけでなく全身の緊張を落ち着かせる整体を行います。

他院との違いは
「痛みのある場所だけではなく、体の使い方・姿勢まで改善すること」 です。

 

藤枝市・焼津市の患者さんからも「仕事に戻りやすくなった」「家事がしやすくなった」といった声をよくいただきます。

実際の喜びの声♪

藤枝市在住・40代女性(事務職)

軽い追突事故に遭い、事故直後は多少の首の重さだけでした。

しかし3日後から
・肩こりがひどい
・午後に頭痛が強くなる
・パソコン作業に集中できない
と症状が悪化。

整形外科では「異常なし」。

湿布と薬が処方されましたが、改善はわずかでした。

 

【喜びの声♪】

もう良くならないのかな…と不安でしたが、そうき接骨院さんに通い始めて本当に良くなりました。

施術を続けていくうちに、肩こりが軽くなり、あれだけ毎日出ていた午後の頭痛もほとんど出なくなりました。
今では仕事も家事も普通にこなせるようになり、本当に助かりました。

来院前にできるセルフケア

事故後は無理に動かしすぎると悪化するため、
「適切な範囲でのセルフケア」が重要です。

  1.  湿布や冷やすケア(初期)
    痛みが強い・熱っぽい時期は冷やす方が回復が早い場合があります。
  2.  首を大きく動かさないストレッチ
    小さな動きから始め、無理しないのがポイント。
    ・左右10度程度の軽い振り向き
    ・ゆっくり深呼吸
    を組み合わせると負担なく行えます。
  3.  姿勢リセット(1時間に1回)
    仕事や家事で同じ姿勢が続くと悪化します。
    椅子に座ったままの「肩回し」だけでも効果的です。
  4.  睡眠環境の見直し
    事故後は高すぎる枕が首へ負担をかけ、頭痛の原因になります。
  5.  痛みが強い日は無理をしない
    無理をすると筋肉、関節に負担がかかりやすくなります。

まとめ

交通事故後の肩こり・頭痛は、単なる疲れや姿勢の問題ではなく
首・肩まわりの筋肉・関節・神経に残ったダメージ” が原因で起こります。

早めに適切なケアを行うことで、仕事・家事への支障を大きく減らすことができます。

 

藤枝市・焼津市・島田市周辺で、
「事故後から肩や頭がつらい…」、「レントゲンでは異常なしと言われたのに改善しない」
という場合は、一度ご相談ください。

丁寧な検査と、お身体に合った施術で、改善をサポートいたします。

 

LINE・WEBから24時間予約できますので、
つらさを我慢せず、お気軽にお問い合わせください。