突然の交通事故に遭ってしまうと、その瞬間は強い衝撃と同時に、体も心も大きなストレスを受けます。
・病院では異常なしと言われたけれど、首や腰がなんとなく重い
・数日経ってから痛みが強くなってきた気がする
藤枝市や焼津市・島田市でも、こうした相談が毎週のように寄せられています。
事故直後はアドレナリンの影響で痛みを感じにくく、時間が経ってから症状が現れることが多いためです。
だからこそ「今は平気だから大丈夫」と思ってしまうと、後からつらさが強くなることも…。
この記事では、交通事故後の症状が出る仕組み、一般的な対処法、そして当院の専門施術についてわかりやすく解説します。
交通事故後の痛みはなぜ起こる?
交通事故の衝撃は、一瞬でも体に大きな負荷を与えます。
特に多いのが「むちうち(頚部捻挫)」と呼ばれる首まわりの損傷です。
症状が遅れて出る理由
事故直後は体が緊張状態になり、アドレナリンが痛みを抑えています。
そのため、当日は何ともないのに数日〜1週間後に痛みやしびれが強まるケースが多いです。
実際に多い症状は以下の通りです。
- 首の痛み、動かしにくさ
- 肩・背中・腰の痛み
- 頭痛・めまい・吐き気
- 手足のしびれ
- 全身の倦怠感
整形外科でレントゲンを撮って「骨には異常ありません」と言われても、筋肉・靭帯・神経の損傷は画像に映らないことがあります。
むちうちが起こるメカニズム
衝突時に首が「しなる」ように揺さぶられることで、
- 頚椎(首の骨)の関節の捻れ
- 筋肉の過緊張
- 靭帯の損傷
- 神経の圧迫や刺激
- 骨盤・背骨の歪み
こうした問題が複合的に起こります。
藤枝市の30代女性のケースでは、事故後2日目に腕のしびれが出て始めて、家事が難しくなるほど痛みが悪化しました。
検査では頚椎の可動制限と筋肉の緊張が強く、施術を開始して通院を繰り返す毎に徐々に症状が軽減して行きました。
事故の怖さは「後から悪化する」「軽い違和感が大きな症状に変わる」 ことにあります。
だからこそ、早期の対応がとても大切です。
交通事故後、一般的によく行われる対処法
交通事故に遭った直後、多くの方がまず選ぶのが以下の対処です。
整形外科での検査(レントゲン・MRI)
骨折や重度の損傷がないかを確認するために重要です。
ただし、筋肉・靭帯・神経の微細な損傷は映らないことも多く、「異常なしだけど痛い」状態になる場合があります。
湿布・痛み止め
炎症や痛みを一時的に抑える効果はありますが、根本原因(骨格の歪み、筋緊張、神経負担)が残ったままでは再発しやすくなります。
マッサージ
事故直後の強いマッサージは逆に悪化させることがあります。
安全性を確認してから、状態に合ったケアが必要です。
安静にする
痛みが強い初期は大切ですが、ずっと安静にしているとかえって筋肉が硬くなることもあります。
状態に合わせた動きの調整が必要です。
一般的なケアだけでは「良くなったようで実は原因が残っている」ケースが少なくありません。
その結果、数ヶ月後に再発したり、慢性化したりする ことがあります。
そうき接骨院の交通事故アプローチ
当院では、事故後の不調を短期的な痛みの改善だけではなく、後遺症予防まで含めてサポートすることを重視しています。
1. 骨格の歪みを整える「根本改善施術」
事故の衝撃で崩れた首・背骨・骨盤のバランスを丁寧に確認し、体に負担をかけない整体で正しい位置へ導きます。
- 首の角度
- 関節の動き
- 筋肉の緊張度
- 神経の走行
- 姿勢のゆがみ
これらを一つずつ検査し、原因を特定して施術します。
2. 筋肉・神経への負担を取り除くアプローチ
痛みの背景には「神経の過敏化」や「筋肉の硬さ」が隠れていることが多く、当院では深部の筋緊張を緩め、神経の負担を減らす施術を行います。
3. 再発予防プログラム(体幹・姿勢・EMS)
事故後は、体が歪んだ状態で固まりやすく、再発が起きやすい時期です。
- 姿勢改善
- 体幹の安定化
- EMSによる筋力サポート
これらを組み合わせ、事故前よりも動きやすい体づくりを行います。
4. 保険会社とのやり取りもサポート
初めて事故に遭った方は「何をすればいいか分からない」と不安になります。
書類の書き方や手続きの流れもサポートしますのでご安心ください。
実際の喜びの声♪
島田市・50代女性・営業職
事故の当日も翌日も「まぁこのぐらいなら大丈夫かな」くらいの軽い首の張りだったんです。
でも、数日後くらいから急に頭の後ろあたりがズキズキしてきて、どんどん悪化してしまうと思うととても不安でした。
整形外科では『湿布で様子みて』と言われたんですが、それでも不安でした。
痛みはあるし、家のことはやる気にならず、仕事にも影響が出るしで気持ちが沈んでいました。
そうき接骨院さんで体をみてもらい、首の動きが悪いこと、筋肉が固まっていることを教えてもらい安心して通院する事ができました。
施術を受けていくうちに、ふわっとしていた頭の重さがだんだん取れてきて、1ヶ月経つ頃には「今日は頭痛出なかったな」って気付ける日が増えてきました。
今後もしっかりと通い続けようと思います。
来院前にできるセルフケア
事故直後や痛みがある時は、以下を意識してください。
1. 首・腰を冷やしすぎない
冷やしすぎると筋緊張が強まることがあります。
炎症が強い最初の1〜2日だけ保冷材で軽く冷やすことがおすすめです。
2. 長時間同じ姿勢を避ける
事故後は筋肉が固まりやすいため、30分に一度軽く肩を回したり、立ち上がったりしましょう。
3. 強いマッサージはNG
逆に悪化させることがあるため避けてください。
4. 軽いストレッチ
首を動かす際に、急に勢いよく回す動きは危険です。
痛みのない範囲で大きくゆっくり動かすことがおすすめです。
5. 早めに専門家へ相談
セルフケアはあくまで一時的な応急処置です。
原因の特定と改善は専門家のチェックが必要です。
まとめ
交通事故後の不調は、外から見える損傷だけでは判断できません。
「少し痛いだけ」「様子を見ようかな」という時ほど、早めの施術が後遺症予防につながります。
そうき接骨院では、
- 骨格バランスの調整
- 筋肉・神経の負担軽減
- 姿勢・体幹からの再発予防
- 保険会社への対応サポート
を含めてトータルでサポートしています。
むちうち・首や腰の痛み・しびれでお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
👉 LINE・WEBから24時間予約受付中 📲





お電話ありがとうございます、
そうき接骨院でございます。